6月の食育活動

6月の食育活動

☆2日 精進料理
月に1度の精進料理の日でした。大根とがんもの煮物のがんもは見慣れないせいか、どのくらいの量をよそってもらうか考えている子もいましたが、一口食べると「おいしいね」と食べていました。

☆4日 ほし・ピーマン種取り/そら・スイカ割り
ほし組がピーマンと赤ピーマンの種取りを手伝ってくれました。
そら組は、デイキャンプがあいにくの天気で出来なかったスイカ割りを行いました。
割ったスイカは調理室でカットして給食時に園児みんなで食べました。給食がメロンだったので、2種類食べることが出来て大喜びでした。

☆11日 梅ジャム・梅シロップ作り
畑でお世話になってるボランティアさんが梅をたくさん持ってきてくれました。
その梅を使って幼児組が職員と一緒に梅ジャムとシロップ作りをしました。
梅の下処理は幼児組が手伝ってくれて、栄養士が保育室で煮てみると「いいにおーい」と子どもたち。
梅ジャムをおやつの時にパンに付けて味見しました。

☆18日 きゅうりの浅漬け
収穫したきゅうりを浅漬けにして提供しました。おかわりに来るほど大人気でした。

☆20日 誕生日会
【給食】
・ハーフ&ハーフスパゲティ(クリームソース・ミートソース)
・チキンナゲット
・牛乳
・オーロラサラダ
・ゴールドキウイ
【おやつ】
・メロンタルト

某スパゲティ屋さん風に2種類の味を提供しました。
選べる給食だと思っていた子がいたようで、「え?2種類いいの?」と驚いている子もいました。

☆23日 きゅうり浅漬け・スティック(味噌マヨ)
きゅうりが沢山採れたので、2種類提供してみました。2種類とも大人気でした。

☆26日 枝豆鞘取り
おやつに使用する枝豆の鞘取りをはな・ほし・幼児組さんが手伝ってくれました。
みんなで手伝ってくれたのであっという間におわりました。

☆27日 とうもろこし皮むき
おやつに使用するとうもろこしの皮むきを幼児組で手伝ってくれました。
自分たちでむいたとうもろこしは格別だったようです。

☆28日 1年生じゃが芋堀り
R6年度卒園児と昨年度植えたじゃがいもの収穫を小学生と行いました。
久しぶりに見た子どもたちはひと回り大きくなり頼もしくなっていました。
じゃがいもがたくさん掘れて満足そうでした。
次回はなつまつりに参加してくれます。

【今日は何の日】
4日蒸しパンの日→メープル蒸しパン
6日梅の日→梅おかかおにぎり

2025年6月30日更新

こちらの記事も読まれています。


2022年8月05日
新型コロナウイルス感…


2024年1月05日
あけましておめでとう…


2021年9月01日
防災の日…


2021年9月21日
十五夜…


2022年3月18日
お知らせ…